ドラゴンクエストライバルズ エース 初心者講座へようこそ!
このコラムでは、まだまだゲームを始めたばかりという新しいプレイヤーの皆さんへ、ゲームを遊ぶコツを紹介していきます。
「初心者講座」第1回では、ライバルズの代表的な2つのゲームモードと、最初にプレイをしてみるオススメのモードをご紹介!
代表的な2つのゲームモード
『ドラゴンクエストライバルズ エース』には、一人用モードの「ソロバトルアドベンチャー」と、オンライン対戦モードの「ランクマッチ」の2つのゲームモードがあります。
「ソロバトルアドベンチャー」は、モンスターを相手に戦う1人用ゲームモードです。 このモード独自のゲームシステムとして、勇者とカードを育成することが可能で、育てたデッキでDQシリーズのボスたちに挑んでいきます。使用できるカードは、今までリリースされた全てのカードと、このモード限定で実装される「勇者専用カード」です。
もう1つのモード「ランクマッチ」は、同じランク、つまり同じ強さのプレイヤー同士でオンライン対戦を行うゲームモードです。主に最新のカードパックを使って腕前を競うゲームモードで、一部の古いカードは使用できないルールとなっています。なお、ソロモードでの育成は反映されず、カードやリーダーの持っているもともとの強さだけで戦います。
さて、この2つのうち、ゲームを始めたての方にはぜひ「ソロバトルアドベンチャー」から遊ぶことをおススメします!
なぜ「ソロバトルアドベンチャー」?
ズバリ、あなた自身の「レベルアップ」に最適なモードだからです!
ソロバトルアドベンチャーでは、RPGのように、最初は弱いモンスターと戦います。だんだん強くなっていく敵と戦ううち、勇者やカードだけではなく、あなた自身のプレイスキルも成長していくことでしょう。
ゲームの基本的なルールと操作方法に慣れ、カードの大体の使い方がわかってくれば、あなたも立派なカードゲーマ―!
また、ステージクリアで獲得できるアドベンチャーコインを集めれば、カードパックチケットに交換することができます。チケットで手に入れたカードはオンライン対戦でも使えるので、まずはソロバトルアドベンチャーでカードを集めていきましょう!
さらに、ソロバトルアドベンチャーは、今後も定期的に更新されていきます。新しい章の追加のほか、毎月新カード&バトルコンテンツ(試練の間)の配信があり、ソロモード「専門」で遊ぶプレイスタイルでもOKです!
困ったときは「トレーニング」
もし、細かなルールやカード効果を知りたいと思ったり、チュートリアルをもう一度プレイしたいと思ったときは、もう1つのモード「トレーニング」を試してみましょう。ここではチュートリアルのやり直しができるほか、例えば、「におうだち」や「BET」といった様々な種類があるカード効果について学ぶことができます。
また、全8つの職業それぞれの特徴を学んだり、DQライバルズの最大の特色の1つである「ヒーローカード」の使い方を練習することもできます。プレイに困ったときは、ここで必要な知識を身につけましょう!
いかがでしたでしょうか?今回はソロモードからのプレイをおススメしましたが、『ドラゴンクエストライバルズ エース』の楽しみ方は様々です。
いきなりオンライン対戦で全国のライバルたちとしのぎを削るもよし、ソロモードでじっくり歴代のボスたちと死闘を繰り広げるもよし、好きなキャラクターのカードを集めるもよし!
ぜひあなたなりの楽しみ方でプレイしてみてください!
次回は、「戦い方は様々!「職業」と選び方」についてお話しします!